5月のバナーです。応援してください。
30年近く勤めた会社をセミリタイアしてもうすぐ10年になろうとしています。
さらに遡ること3~4年前、当時私がハマっていたのは 磯釣り でして、会社が終わってから夜釣りに出かけるか、朝早く日の出前に家を出るかのどちらかでした。
一晩中漁港から竿を出して車から竿先のアタリに神経を集中していたつもりがまさかの寝落ち、目が覚めたらとっくに太陽は高く昇っていて、いちばん魚が釣れる時間帯 マズメ時 を逃してしまったこともあります。
寝るためにわざわざ遠くまで車を走らせて来たのかいっ!
すべてのことで人並みにはなれない私は、釣りにおいても大物を釣りあげたこともなく、人混みが嫌いでいつも釣り人のいない岩場で竿を出すものですから、釣れるわけありません。
釣り人がいっぱいいるということは魚が釣れるからいるわけでして当たり前のことです。
どうも他の人を押しのけていくだけの 度胸? いや 図々しさ は持ち合わせていないようです。
誰もいない所でも釣れないことはない・と競馬でいえば 大穴狙い が好きみたいです。
それに一人でゆっくり楽しめるのがいちばんです。気軽に飲んだり食べたりもできますしね。
大物を釣ったことはありませんが、鮭 は何度も釣りました。
数年夢中になりましたが、どうも鮭釣りは釣りというより 漁 に近い浅ましい行為に
思えてきたものでした。
誰もがメスを狙って一喜一憂、とても釣り人とは言えない地元の老人たちもこの時とばかりに参戦してきます。
やっぱり魚釣りは資源保護を第一にほどほどに釣れるのが一番楽しいですね。
釣れ過ぎてもいけません。
投げ入れてはアタリがきて、魚を外している間にも他の竿にアタリが・
こんな状況では飽きてしまいますし、ハラハラドキドキ感がまるでありません。
アタリがきて最後までバラさずに取り込むことができるか・
アタリの強さでどれほどの大物かを推測します。
そしてバラしてしまった時には海に飛び込んででも捕まえたくなる衝動にかられます。
逃がした魚は大きい・・・のだ。
🌟参加するからには上を目指したい・応援してください。